

たっぷりと練習した後は、毎年恒例のカレー屋さんへ😊
毎年恒例だからこそ、ここに来るとクリスマスカップだなぁ~という気がするようです。笑

ホテルで一泊し、大会当日朝はバイキングでしっかり腹ごしらえ!
いざ出発です!!

会場に到着して、いつもの場所で記念写真✨
なんか・・・中学生組がどんどん大きくなってる!!みんな大きくなったなぁ。子どもの成長は早いなぁ。
(それだけ自分も年を重ねているかと思うと気絶しそうですが。笑)
さて、クリスマスカップは今年から全部門F0問題に変わり、レベルがさらにアップ。
満点競技となるF1では感じにくかった力の差が顕著に表れていました。
個人総合競技では、参加者たちが一体どのくらいまで得点を取ってくるのか予想がつきませんでしたが、特に2年生以下の部の入賞者の得点に、ため息が・・・。
1年生、2年生の子たちがF0を3分でこんな点数取るの!?
すごいなぁ~、頑張らなきゃな~ととにかく刺激を受けまくりました。
種目別競技のレベルは相変わらず高かったのですが、フラッシュ暗算競技に見事3名入賞!!
団体総合競技でも3・4年生の部と5・6年生の部で入賞することができました。
目標点数には少し手が届きませんでしたが、「そろばんスクエア」としては初参加となるクリスマスカップだったので、きちんと結果として形に残せたことをうれしく思いました。みんな本当によく頑張りましたね。
・・・なんてあたかも私も一緒にクリスマスカップに行ったかのようにブログを書いていますが、今年は諸事情により龍輔先生に引率をお願いしたので、私は自宅にてYouTubeのライブ配信で大会の様子を見守っていました(笑)。
道中の出来事を想像で書くわけにもいかないので、龍輔先生に「なんか印象的なことあった??」と聞くと・・・
「う~ん・・・」と考えた後、
「あっ、〇〇ちゃんが、カレーが辛くて食べれなかった!!」
そこ!?(笑)他にもっとあるでしょ!!
「う~ん・・・・」
まさかの思い出せず。笑
しょうがないので大会に参加した長男に同じ質問を。
即答で「ない!!!!!」
・・・本当にブログ泣かせな2人です(泣)
きっと子供たちを楽しませるのがものすごく得意な龍輔先生が引率したので、楽しい出来事がたくさんあったはずです!!(こんなこと書いたら怒られるだろうなぁ・・・。笑)
ぜひ参加選手の保護者の皆様は2日間の感想を聞いてみてあげてくださいね。
選手の皆さんお疲れさまでした。
送迎にご協力頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。